SolidWorks Plasticsコース
以下の内容はSOLIDWORKS2017です。
内容:このコースの目標は、SOLIDWORKS Plastics を使って、生産性向上のために部品または金型設計を最適化する方法を習得します。
前提条件:
・ 機械設計の経験があること
・ プラスチック材料、プラスチック部品設計または射出成型設計に関する基礎的知識
・ SOLIDWORKS Essentials コースを終了していること
・ Windows® を使用した経験があること。
日数: 3日間
このコースでカバーされる内容は、以下の通りです:
はじめに
このトレーニング コースについて
色の使い方
その他のSOLIDWORKSトレーニングリソース
射出成形
SOLIDWOKS Plastics Simulation
Lesson 1: 基本的な樹脂流動解析
基本的な樹脂流動解析
解析の手順
要素タイプ
メッシュ作成
Plastics
Managerツリー
材料
射出位置
樹脂流動解析を実行
充填結果
Lesson2: ショートショットを見つける
ショートショットを見つける
解析の手順
充填設定
流動フロント中心温度
設計変更
設計変更後のシミュレーション
Lesson3:自動化ツール
自動化ツール
解析の手順
スタディの複製
コピー設定
Batch Manager
サマリーとレポート
Lesson4:射出位置とシンクマーク(ひけ)
射出位置とシンクマーク(ひけ)
解析の手順
射出位置のルール
シンクマーク
Lesson5: 材料
材料特性
解析の手順
ユーザー定義データベース
樹脂特性
温度特性
伝熱特性
粘性
PVTデータ
機械的特性
Lesson6:メュシュの操作
メッシュの操作
解析の手順
メッシュの局所細分割
要素の問題
メッシュ編集
引出し線
ソリッドメッシュ
ソリッドメッシュのタイプ
Lesson7: エアトラップを見つける
エアトラップを見つける
解析の手順
エアトラップ
排気
Lesson8: ゲートブラッシュ
ゲートフブラッシュ
解析の手順
ランナ要素
Lesson9: 保圧および冷却時間
保圧および冷却
解析の手順
充填/保圧切り替え
保圧段階
保圧解析
保圧の結果
X-Yプロット
冷却時間
Lesson10: 冷却時間の短縮
冷却時間の短縮
解析の手順
複数の射出位置
Lesson11:多数個取り金型
多数個取り金型
解析の手順
金型レイアウト
チャネル設計
ランナチャネル設計
ランナ設定ウィザードを使ったチャネル設計
組み合わせ金型レイアウト
ランナバランス
Lesson12:対称解析
対称解析
解析の手順
ケーススタディ1
ケーススタディ2
対称面
Lesson13:バルブゲートとホットランナ
バルブゲートとホットランナ
解析の手順
ホットランナ
バルブゲート
Lesson14:反応射出成形(RIM成形)
反応射出成形
解析の手順
Lesson15:インサート品の使用
インサート品の使用
解析の手順
キャビティとインサート品
インサート品の材料
Lesson16:マルチショット成形
マルチショット成形
解析の手順
Lesson17:ガスアシスト成形
ガスアシスト成形
解析の手順
ガスアシスト
Lesson18:冷却時間
冷却解析
解析の手順
冷却
冷却管と金型ボディ
金型
冷却設定
冷却シュミレーション
冷却の結果
バッフル
バブラー
Lesson19:そり解析
そり解析
解析の手順
収縮
そり
そり設定
そりの結果
部品のそりの抑制と修正