Mold Design Using SOLIDWORKS コース
以下の内容はSOLIDWORKS2018です。
内容:このコースは、 SOLIDWORKS を使用してさまざまなモールド作成のテクニックとモールドツールの使用方法について習得します。
前提条件:
・機械設計の経験があること
・モールド設計の経験があること
・Advanced Part Modeling トレーニング コースを完了していること
・Assembly Modelingコースを終了していること
・Windows®を使用した経験があること
日数: 推奨最短所要時間2 日間
このコースでカバーされる内容は、以下の通りです:
はじめに
このトレーニング コースについて
本書の活用方法
Windows ®7
色の使い方
アイコン
SOLIDWORKS Plastics
その他のSOLIDWORKSトレーニングリソース
Lesson 1: サーフェスの概念とインポートジオメトリ
コース概要
ツリーアイテムの表示/非表示
コマンドへのアクセス
データのインポート
3Dモデルタイプ
定義
ケーススタディ:ソリッドとサーフェス
サーフェスからソリッドを作成する
ソリッドを複数のサーフェスに分解
追加のサーフェス概念
インポートとモールド設計
ファイル変換
インポートが失敗する理由
SOLIDWORKSのインポートオプション
ケーススタディ:STEPファイルのインポート
ジオメトリの比較
変換エラーの解決
ケーススタディ:インポートされたジオメトリの修復と編集
フィレットの再構築の手順
Lesson 2: コアとキャビティ
コアモールドとキャビティモールド設計
SOLIDWORKSモールドツール
ケーススタディ:カメラボディ
モールド解析ツール
モデルの抜き勾配分析
抜き勾配分析ツールの使用
抜き勾配オプション
抜き勾配の追加
モデルスケール変更
パーティングラインの確定
シャットオフサーフェス
パーティングサーフェスの作成
サーフェスボディ
コアとキャビディの作成
モールドの内部を表示
コアとキャビティのインターロック
部品およびアセンブリファイルの作成
Lesson 3: サイドコアとピン
追加のキャビコア
ケーススタディ:電動ノコギリハウジング
抜き出せないモールド領域
サイドコア
フィーチャーのフィリーズ
リフター
コアピン
手動選択
ケーススタディ:Mixer Base
シャットオフサーフェスの変更
キャビコアの完成
Lesson 4: 高度なパーティングラインオプション
ケーススタディ:手動パーティングライン
ケーススタディ:部品分割
Lesson 5:モールド設計用のカスタムサーフェスの作成
サーフェスモデリングによるモールド設計
ケーススタディ:ドリルカバー
ケーススタディ: ルータの底面
Lesson 6: 高度なサーフェスによるモールド設計
サーフェスモデリングによるモールド設計
ミキサー
ケーススタディ:ミキサー後部のハウジング
ケーススタディ:ミキサーハンドル
Lesson 7: モールド設計の代替法
モールド設計の代替法
ケーススタディ:組み合わせと分割の使用
キャビディの作成
ケーススタディ:キャビティ
ケーススタディ:サーフェスの使用
モールドツールのテクニック
Lesson 8: 再利用可能データ
データの再利用
タスクパネル
SOLIDWORKSリソース
デザインライブラリ
ファイルエクスプローラ
ケーススタディ: 3D Content Central
ライブラリフィーチャー
ケーススタディ:ライブラリフィーチャーの作成
ライブラリフィーチャーでのコンフィギュレーション
ケーススタディ:水穴
スマート構成部品
Lesson 9: モールドベースを完成させる
ケーススタディ:モールドベース
アセンブリの構成
リフターの変更
リフターの動作
エジェクタピン
モールドの冷却
図面の作成
変更を行う
プロセスの完了